大屋町(島根県大田市)

令和7年4月の風景

大屋町にも春がやってきました。いつもは、間をおいて咲く花たちが、今年は一斉に咲いたような気がし、季節感が薄れてきたようです。これも温暖化のせいでしょうか・・・・。

4月の和名は卯月といわれています。「卯」は「卯の花」を指すとする説が有力です。卯の花は生垣に使用され、新暦では5月頃花を咲かせるアジサイ科落葉低木の「ウツギ」を指します。

1. 今年は桜の開花が遅いようです。例年小学校の入学式頃は、満開を過ぎ散り始めていましたがまだ満開に至ってない桜が多く、今年は長く桜を楽しめそうです。鬼村のしだれ桜大雄時境内と浄宗寺境内の桜は見事に咲き誇っています。また大屋の山々には点々とピンクの色を添えています。
2. 4月9日久屋小学校の入学式が執り行われました。今年は大屋町より2名の児童が入学されました。「一年生になったら・・・・・・・友達百人できるかな」という唱歌がありますが、全校生徒で約50人とても友達百人できませんね!でも50人の友達を作って、元気で明るく育ってください。
3. 今年 大年神社・大屋姫命神社で、春の例大祭が5年ぶりに通常通り執り行なわれました。大年神社では「大屋神楽」の奉納があり、久しぶりに賑わっていました。祭りっていいですね・・・・・。
高丸峠「林春生」顕彰板付近にトーマス君が出現し、アンパンマン・ドラえもんもリニューアルされて賑やかになりました。芝桜等の花たちも彩りを添えています。散歩がてらお越しください。

CONTACT

大屋町は,島根県大田市の世界遺産『石見銀山』に隣接する
人口300人高齢化率60%の小さな中山間地の町で
『高齢者にも優しいまちづくり』を実践しております。
若人・シニアのU-Iターン大歓迎です。

ABOUT

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

 
大屋町は大田市市街地の西部に位置し、令和2年6月に日本遺産『石見の火山が伝える悠久歴史』の構成文化材として認定された 『鬼岩』(島根県天然記念物)があり、明治初期の結成以来、約160年の歴史を持つ石見神楽団『大屋神楽社中』が活動の拠点を置いています。
 また、昭和時代から放映の続くテレビ漫画『サザエさん』の主題歌を作詞した作詞家 林 春生氏が、幼少期から青春期を過ごし、全国でも珍しい『鬼』がついた地名『鬼村』がある、のどかな山間の集落です。









大屋まちづくり情報発信委員会

〒694-0033
島根県大田市大屋町大国2903-1
  大屋まちづくりセンター内
TEL.FAX 0854-82-5580
お問い合わせはこちらから
PAGE TOP