大屋町(島根県大田市)

大屋町は,島根県大田市の世界遺産『石見銀山』に隣接する
人口300人高齢化率60%の小さな中山間地の町で
『高齢者にも優しいまちづくり』を実践しております。
若人・シニアのU-Iターン大歓迎です。

News

大屋町の経緯

明治22年   町村制が施行され、大国村の一部(尾波.角折)と大屋村・鬼村が 合併し仁摩郡大屋村となる
昭和31年9月 市町村合併により大田市と合併、大田市大屋町となり現在に至る
大屋町の拠点『大屋まちづくりセンター』
大屋神楽社中、手づくり工房の拠点大屋まちづくり会館

※鬼岩公園にパワースポット『鬼岩の願い像』現れる!
〇 鬼の差し出す手とあなたの手を合わせ、お願いするとねがいがかなう!
〇 石のかけらに願いを書き台座の上に置いて、お願いすると願いが叶う!



日本遺産『鬼岩』の所在地大屋町鬼村(鬼村)は全国で唯『鬼』のつく地名ですが、地名の由来の一つと言われる奇岩『鬼岩』が地域のシンボルとなっています。この岩は鬼が運んできたという伝説があり、島根県の天然記念物となっていましたが、令和2年6月に日本遺産『岩見の火山が伝える悠久の歴史』の構成文化材として認定されました。
これを契機にもっと多くの人に魅力を伝えたいと有志で構想を練り、令和4年9月に”福光石”を使った『鬼岩の願い像』が制作できました。鬼は悪い者というイメージですが『鬼の一夜城』という鬼岩伝説では、改心した鬼が村人を守り、悪霊を退散させたとされています。この伝説をもとに反省や願い事、誓いを立て力強く生きていくための、パワースポットにしたいと思っております。

1)有害鳥獣追い払い花火講習会が開催されます。
 日 時  6月25日(日)13時30分受付
 場 所  久利まちづくりセンター
 ・更新者の方には別途はがきで案内があります。
 ・新規受講者を若干名募集しています。
 連絡先  大屋まちづくりセンター(82-5580)
 
2)ウォーキング(たけのこ山)が開催されます。
 日 時  6月23日【金】9時30分
 集合場所 大屋まちづくりセンター
 6月16日まで大屋まちづくりセンタ―(82-5580)申込

3)大田名画シアター出前上映会が開催されます。
 日 時 7月4日9時50分より
 場 所 大屋まちづくりセンター
 久しぶりの上映会です。皆さん誘い合わせて参加ください。
2)ウォーキング
3)大田名画シアター

お問い合わせ

About

Mobile QR Code

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

 大屋町は大田市市街地の西部に位置し、令和2年6月に日本遺産石見の火山が伝える悠久歴史の構成文化材として認定された 『鬼岩』(島根県天然記念物)があり、明治初期の結成以来、約150年の歴史を持つ石見神楽団大屋神楽社中が活動の拠点を置いています。
 また、昭和時代から放映の続くテレビ漫画『サザエさんの主題歌を作詞した作詞家 林 春生氏が、幼少期から青春期を過ごし、全国でも珍しい『鬼』がついた地名『鬼村』がある、のどかな山間の集落です。









大屋まちづくり情報発信委員会

〒694-0033
島根県大田市大屋町大国2903-1
  大屋まちづくりセンター内
TEL.FAX 0854-82-5580
お問い合わせはこちらから
PAGE TOP