大屋町(島根県大田市)

大屋町は,島根県大田市の世界遺産『石見銀山』に隣接する
人口300人高齢化率60%の小さな中山間地の町で
『高齢者にも優しいまちづくり』を実践しております。
若人・シニアのU-Iターン大歓迎です。

News

大屋町の経緯

明治22年   町村制が施行され、大国村の一部(尾波.角折)と大屋村・鬼村が 合併し仁摩郡大屋村となる  
昭和31年9月 市町村合併により大田市と合併、大田市大屋町となり現在に至る
大屋町の拠点『大屋まちづくりセンター』
大屋神楽社中、手づくり工房の拠点大屋まちづくり会館

掲示板

1)行事予定
1.ふれあいカフェの開催
日時 3月8日(水) 
   PM10:30~PM11:00
場所 大屋まちづくりセンター

申込 2月28日(火)まで

3.スマホ勉強会
日時 1月20日(金)・2月17日 (金)
   PM13:30~PM15:00
場所 大屋まちづくりセンター

申込 1月6日(金)まで
追加講習 決定!!! 3月10日AM9:30~AM11:00

2.  ボッチャ(軽スポーツ)
日時 2月15日(金)・2月22日 (金)
   PM13:30~PM15:00
場所 大屋まちづくりセンター
申込 2月3日(金)まで

2)大屋町の町章
大屋町の有志によって懐かしい町章が復元され、大屋まちづくりセンターに設置されました。  (令和4年4月24日設置)

3)私の町の看護師さんの事業日程が変更となりました。
変更後 毎月、第二火曜日9:30~11:30(通いの場実施日)
変更前第二・四火曜日9:30~11:30(通いの場実施日))


4)令和4年3月よりパンの移動販売車が来ます。

 ・毎月第一・三火曜日(通いの場実施日)
   大屋まちづくりセンター前
 ・毎週木曜日(グラウンドゴルフ開催時)
   PM15:00より淨宗寺コース前

5)大屋町の風景が最新順に表示されるようになりました。

  (令和4年2月より)

6)鬼岩公園に公衆トイレと休憩所・倉庫が設置されました。
  使用開始日は令和4年2月17日より

7)鬼岩公園の彼岸花(2021/9/20撮影)を、アップしました

8)移動販売が、始まりました。
毎月第3火曜日通いの場実施日11時~11時30分大屋町づくりセンターにて。ご近所お誘いの上ご来場ください。

9)手づくり工房に
タケノコ水煮の生産過程を、アップしました。

10)鬼岩の空撮写真を、アップしました。




看護師募集

お問い合わせ

About

Mobile QR Code

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

 大屋町は大田市市街地の西部に位置し、令和2年6月に日本遺産石見の火山が伝える悠久歴史の構成文化材として認定された 『鬼岩』(島根県天然記念物)があり、明治初期の結成以来、約150年の歴史を持つ石見神楽団大屋神楽社中が活動の拠点を置いています。
 また、昭和時代から放映の続くテレビ漫画『サザエさんの主題歌を作詞した作詞家 林 春生氏が、幼少期から青春期を過ごし、全国でも珍しい『鬼』がついた地名『鬼村』がある、のどかな山間の集落です。









大屋まちづくり情報発信委員会

〒694-0033
島根県大田市大屋町大国2903-1
  大屋まちづくりセンター内
TEL.FAX 0854-82-5580
お問い合わせはこちらから
PAGE TOP