News
- 2022.10.26 『大屋町ふれあい文化祭』の開催 日時11月20日(日)10:00~14:00 場所大屋まちづくりセンター
- 2022.10.26 ウォーキングの開催 日時11月16日9:20~ 大屋下コース 集合場所 浄宗寺
- 2022.10.26 『大屋町の未来を考える井戸端会議』の開催 日時11月13日(日)10:00~ 場所大屋まちづくりセンター
- 2022.10.26 町民グラウンド大会の開催 日時11月12日13;15~ 場所浄宗寺コース
- 2022.09.01 『鬼村の鬼岩』日本遺産登録記念事業で石像作家・坪内正史氏による『鬼岩の願いの像』製作実演! 実演(9/18~24) 9/25完成式
- 2022.09.01 福光石で『わたしの手形』の制作体験者募集中(先着50名)申込は平日は0854-82-5580(大屋まちづくりセンター)、土日祝は、 090-7895-8282(安藤)まで。
- 2022.08.05 ふれあい農産物即売会開催 時間 8月11日(木)午前9時から10時 場所 大屋てづくり工房加工浄周辺
- 2022.02.06 『ふれあいカフェ』(2月16日開催)は中止となりました
- 2022.01.19 2月3日(木)開催予定の、スポーツ教室『ポッチャ』は中止となりました。
- 2021.12.20 1月14日『ウォーキング鬼村コース」が開催されます。
- 2021.12.16 小さな拠点づくりのアンケート(久利・大屋地区の暮らしについて)が各戸に配布されます。
- 2021.11.07 小さな拠点づくり推進協議会の3部会の会議が11月8日~12日で開催される
- 2021.10.26 大屋町ふれあい文化祭が11月21日(日)に開催されます
- 2021.10.25 小さな拠点づくり推進協議会(久利まちづくりセンターに於いて)開催
- 2021.09.15 9/17(金)のウォーキング(菰口コース)は天候不良が予想されるため中止となりました。代替えとして10/15(金)開催いたします(再募集)。
- 2021.08.23 8月21日大屋まちづくりセンターで久利・大屋地区小さなき拠点推進協議会の総会が開催され、8月21日を以って『久利・大屋地区小さな拠点推進協議会』が正式発足しました。
- 2021.07.13 7/12AM6:30~AM8:00で降った豪雨により笹川が増水し流域で田畑が冠水、また各地で小規模土砂災害がありましたが、人災はありませんでした。(『7月の風景』に写真掲載)
- 2021.06.24 2021年度『ふるさと祭り』中止!! 6月23日ふるさと祭り実行委員会にて決定
- 2021.06.21 山中杯ダイヤゾーンボール大会(6月20日開催)で大屋町が優勝しました。
- 2021.05.27 大田市シニアクラブ連合会のダイヤゾーンボール大会で大屋町壽会が準優勝しました
- 2021.05.17 高齢者(65歳以上)の新型コロナウイルスワクチンの接種予約が始まりました。
- 2021.04.08 バス路線廃止に伴い4月1日より自治会輸送・通学バスの運行が始まりました。
- 2021.03.26 バス路線廃止代替え交通として、4月1日より久利町で運行中の自治会輸送を大屋町に拡大。小中学生の登下校はスクールバスで対応。
- 2021.03.26 石見交通株式会社の大屋線が令和3年3月31日以降廃止となります。
- 2021.03.08 大田市室内ダイヤゾーンボール大会で大屋町チームが優勝しました。
- 2021.01.12 久利町と自治会輸送試行運転開始
- 2020.11.16 久利町・大屋町での{小さな拠点づくり』が採択
- 2020.10.16 日本遺産『石見の火山が伝える悠久の歴史』の一部として 『鬼岩』選定
掲示板
1)行事予定
1.ふれあいカフェの開催
日時 3月8日(水)
PM10:30~PM11:00
場所 大屋まちづくりセンター
申込 2月28日(火)まで
3.スマホ勉強会
日時 1月20日(金)・2月17日 (金)
PM13:30~PM15:00
場所 大屋まちづくりセンター
申込 1月6日(金)まで
追加講習 決定!!! 3月10日AM9:30~AM11:00
2. ボッチャ(軽スポーツ)
日時 2月15日(金)・2月22日 (金)
PM13:30~PM15:00
場所 大屋まちづくりセンター
申込 2月3日(金)まで
1.ふれあいカフェの開催
日時 3月8日(水)
PM10:30~PM11:00
場所 大屋まちづくりセンター
申込 2月28日(火)まで
3.スマホ勉強会
日時 1月20日(金)・2月17日 (金)
PM13:30~PM15:00
場所 大屋まちづくりセンター
申込 1月6日(金)まで
追加講習 決定!!! 3月10日AM9:30~AM11:00
2. ボッチャ(軽スポーツ)
日時 2月15日(金)・2月22日 (金)
PM13:30~PM15:00
場所 大屋まちづくりセンター
申込 2月3日(金)まで



2)大屋町の町章
大屋町の有志によって懐かしい町章が復元され、大屋まちづくりセンターに設置されました。 (令和4年4月24日設置)
大屋町の有志によって懐かしい町章が復元され、大屋まちづくりセンターに設置されました。 (令和4年4月24日設置)


3)私の町の看護師さんの事業日程が変更となりました。
変更後 毎月、第二火曜日9:30~11:30(通いの場実施日)
(変更前第二・四火曜日9:30~11:30(通いの場実施日))
4)令和4年3月よりパンの移動販売車が来ます。
・毎月第一・三火曜日(通いの場実施日)
大屋まちづくりセンター前
・毎週木曜日(グラウンドゴルフ開催時)
PM15:00より淨宗寺コース前
5)大屋町の風景が最新順に表示されるようになりました。
(令和4年2月より)
6)鬼岩公園に公衆トイレと休憩所・倉庫が設置されました。
使用開始日は令和4年2月17日より
7)鬼岩公園の彼岸花(2021/9/20撮影)を、アップしました。
8)移動販売が、始まりました。
毎月第3火曜日(通いの場実施日)11時~11時30分大屋町づくりセンターにて。ご近所お誘いの上ご来場ください。
9)手づくり工房にタケノコ水煮の生産過程を、アップしました。
10)鬼岩の空撮写真を、アップしました。
変更後 毎月、第二火曜日9:30~11:30(通いの場実施日)
(変更前第二・四火曜日9:30~11:30(通いの場実施日))
4)令和4年3月よりパンの移動販売車が来ます。
・毎月第一・三火曜日(通いの場実施日)
大屋まちづくりセンター前
・毎週木曜日(グラウンドゴルフ開催時)
PM15:00より淨宗寺コース前
5)大屋町の風景が最新順に表示されるようになりました。
(令和4年2月より)
6)鬼岩公園に公衆トイレと休憩所・倉庫が設置されました。
使用開始日は令和4年2月17日より
7)鬼岩公園の彼岸花(2021/9/20撮影)を、アップしました。
8)移動販売が、始まりました。
毎月第3火曜日(通いの場実施日)11時~11時30分大屋町づくりセンターにて。ご近所お誘いの上ご来場ください。
9)手づくり工房にタケノコ水煮の生産過程を、アップしました。
10)鬼岩の空撮写真を、アップしました。

Mobile QR Code
大屋町は大田市市街地の西部に位置し、令和2年6月に日本遺産『石見の火山が伝える悠久歴史』の構成文化材として認定された 『鬼岩』(島根県天然記念物)があり、明治初期の結成以来、約150年の歴史を持つ石見神楽団『大屋神楽社中』が活動の拠点を置いています。
また、昭和時代から放映の続くテレビ漫画『サザエさん』の主題歌を作詞した作詞家 林 春生氏が、幼少期から青春期を過ごし、全国でも珍しい『鬼』がついた地名『鬼村』がある、のどかな山間の集落です。
大屋まちづくり情報発信委員会
〒694-0033
島根県大田市大屋町大国2903-1
大屋まちづくりセンター内
TEL.FAX 0854-82-5580
お問い合わせはこちらから