6月23日ウォーキングが開催されました。今回のコースは大屋町自慢のタケノコを掘るために手入れされている『タケノコ山』へ、約20名の参加がありました。 大屋 まちづくりセンターを出発して5分、『同道淵』を右に見て左に山道を上ると『タケノコ山』に辿りつきます。収穫後、来年のために残された、若竹が立ち上がる、すがすがしい空気を満喫。梅雨空の下での開催でしたが、大きな天気の崩れもなく、皆さん楽しく完歩されました。 ウォーキングの途中で見つけた『ささゆり』等の可愛い花たち。久々に歩いた山道の側に咲く、可憐な花に癒された日になりました。 7月4日大田名画シアター出前上映会が大屋まちづくりセンター体育館で開催されました。上映映画は『蠢動(しゅんどう)』、時代劇でした。『通いの場』の参加者と町内の皆さん40名が、大型スクリーンでの時代劇を楽しまれました。 梅雨が明けました。大屋地内にある『万戸の滝』の入口付近で『ムクゲ』が今が盛りと花をつけています。
ついこの前まで濃い緑色をしていた圃場の色が、少し薄くなってきました。よく見ると穂が出始めています。大屋で一番早い所は、来月中旬から下旬にかけ、稲刈り作業開始だそうで稲ハデづくりが始りました。連日30度を超す炎天下での作業本当にお疲れ様です 7月15日(土)早朝より延屋・大国・和田農道の草刈が行われました。車線にはみ出した草の刈り払いや、上部にせり出した木の枝打ち作業に60名近くの地元住民が汗を流しました。4-5時間かけての大変な作業でしたが、おかげで見通しが良くなり、安全に通行できるようになりました。蒸し暑い中作業された皆様お疲れさまでした m(__)m 鬼村上地内の休耕田に牛が居ます。雑草対策のために放されているもので、時々道路のすぐ近くにまでやって来ることもありますが、電気牧柵があるのでそこから出ることはありません。暑い日には区域内にある木陰で休んでいることも・・・牛も暑いのですね (~_~;) 高丸峠の『林春生顕彰板』付近の景観が、地元有志の方々により管理されています。色とりどりの花々と、お馴染みのキャラクター達が出迎えてくれます。