大屋町(島根県大田市)

令和5年6月の風景

大屋の紫陽花

6月も半ば、『延屋農道(紫陽花ロード)』『鬼村上県道沿い』『市道大屋線』や,町内のいたる所で紫陽花を目にする季節が来ました。すでに見頃を迎えたもの、これからのもの等、まだしばらく楽しめそうです。花の時期は終わりましたが、紫陽花ロードの桜やヤマボウシの葉の緑も綺麗ですよ。
『鬼村上県道沿い』
『延屋農道(紫陽花ロード)』
 鬼村上地内の畑に『スモークツリ―』が咲いています。毎年5月下旬から6月上旬にかけて見頃になるそうです。
 『延屋農道鬼村トンネル』大屋町側の出口に花壇があります。管理されている方は「大屋町の入口なので歓迎の意味を込めて手入れをしているよ(*^-^*)」と笑顔が返ってきました。ご苦労さまです。此処には季節の花の他に、沢山の芙蓉が植えられており、9月には白やピンクの優しい色に覆われます。

 ムクゲやアサガオが咲き始めました。紫陽花の後には夾竹桃・百日紅などが、大屋に彩を添えてくれます。
 5月に田植を終えた田圃が緑の絨毯になりました。7月8月とさらに緑は濃くなり、9月には黄金色に変わり収穫を迎えます。
  道沿いに沢山の実をつけたビワの木を発見!この時期ビワの実は猿の恰好の餌になっているのに・・・・ここは車が頻繁に通るので猿もちょっと遠慮しているのかな?
  あちらこちらに栗の木があり、今沢山の花を咲かせています。秋には収穫できるはずですが、大屋町ではそのほとんどを猿が先に収穫してしまいます。良い方法はないでしょうか!

お問い合わせ

About

Mobile QR Code

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

 大屋町は大田市市街地の西部に位置し、令和2年6月に日本遺産石見の火山が伝える悠久歴史の構成文化材として認定された 『鬼岩』(島根県天然記念物)があり、明治初期の結成以来、約150年の歴史を持つ石見神楽団大屋神楽社中が活動の拠点を置いています。
 また、昭和時代から放映の続くテレビ漫画『サザエさんの主題歌を作詞した作詞家 林 春生氏が、幼少期から青春期を過ごし、全国でも珍しい『鬼』がついた地名『鬼村』がある、のどかな山間の集落です。









大屋まちづくり情報発信委員会

〒694-0033
島根県大田市大屋町大国2903-1
  大屋まちづくりセンター内
TEL.FAX 0854-82-5580
お問い合わせはこちらから
PAGE TOP