大屋町(島根県大田市)

令和4年8月の風景

1)ひまわり畑
大屋集落の大国農道沿いの休耕田が大変身!
近隣の住民の皆さんが植えられたひまわりが見頃を迎えました。

2)百日紅(サルスベリ)が満開!!
大屋町のあちらこちらで百日紅が咲いています。
今年は高温少雨の影響なのかいつもより花の付きが悪いような気がします。残念(~_~;)

3)早くも新米!!
『8月10日』酷暑の中で稲刈り、そしてハデかけ作業、大屋の一番乗りです。
そろそろ農家さんの最も忙しい時期を迎えます。お天気に恵まれますように(^^)/~~~

4)ふれあい農産物即売会の開催
手づくり工房による盆前のふれあい農産物即売会が開催されました。
今年もたくさんの方々が来られ、切花、タケノコ・ジャム等の手作り加工品が約30分で完売したそうです。(ぎんざんテレビの取材があり放映は8月30日
1.休耕田のひまわり畑
2.百日紅(サルスベリ)
3.ハデ干し
4、ふれあい農産物即売会

5)林春生氏の紹介看板を設置
林春生氏の紹介看板』と『住居跡の案内看板』を設置しました。
林氏は作詞家として活躍された方で幼少期を大屋の地で過ごされました。
作品には看板のデザインにもあるサザエさんの主題歌をはじめ雨の御堂筋白いギターなど多くの楽曲を残されました。
地域の誇りにと『大屋まちづくり推進委員会』の発案により紹介看板を作成し8月7日に設置、その後急遽除幕式を開催することとなり、8月12日に開催しました。設営にご協力いただいた関係者に感謝申し上げます。この様子は9月6日ぎんざんテレビで放映の予定です。他に数社の新聞社より取材を受け新聞でも報道されました。
5-1.林 春生氏 紹介看板
5-2.林 春生氏 住居跡案内看板
5-3.除幕式セレモニー
5-4.除幕

お問い合わせ

About

Mobile QR Code

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

 大屋町は大田市市街地の西部に位置し、令和2年6月に日本遺産石見の火山が伝える悠久歴史の構成文化材として認定された 『鬼岩』(島根県天然記念物)があり、明治初期の結成以来、約150年の歴史を持つ石見神楽団大屋神楽社中が活動の拠点を置いています。
 また、昭和時代から放映の続くテレビ漫画『サザエさんの主題歌を作詞した作詞家 林 春生氏が、幼少期から青春期を過ごし、全国でも珍しい『鬼』がついた地名『鬼村』がある、のどかな山間の集落です。









大屋まちづくり情報発信委員会

〒694-0033
島根県大田市大屋町大国2903-1
  大屋まちづくりセンター内
TEL.FAX 0854-82-5580
お問い合わせはこちらから
PAGE TOP